[Sim Companies] 初心者の時に知りたかった3つのこと。

今年の2月になんとな~く始めたゲームなんですが、地味にめちゃくちゃはまってます。

本作の魅力はオフラインの経営シミュレーションゲームにはない対人要素(市場取引、個人間での商品売買の価格交渉や駆け引き)や、学校用の教材にも用いられるほど経済活動にリアリティを追求しているところ!!

1か月と少し本作をプレイし「早く知っていればもっと利益を上げられたかもな~」「こういうことをやると損するんだな~」と思ったポイントについて書いていきます。


1.施設のアップグレードは慎重に!!

施設Lv2までなら、ビジネスの方向性を変えるために施設をスクラップして別の施設に建て替えても建築資材のロスは発生しません。しかし、Lv3からは違います。
電子機器工場をLv2からLv3にアップグレードするときに消費する建築資材が↑

電子機器工場Lv3からLv2にダウングレードすると回収できる建築資材が↑

アップグレードに対し、ダウングレードしたときに戻ってくる資材の量は半分になっています。つまり、施設をLv3以上にアップグレードした時点で建築資材の一部はスクラップしても全回収できなくなるということです。

施設のレベルが上がれば上がるほど資材の回収率は低下していくので、施設(ビジネス)の規模を大きくすればするほどビジネスの方向性を変更するのが難しくなっていきます。なので施設を大きくする前に、ビジネスの拡張性を考えておくと良いと思います。(ゴールから逆算してどの施設から建てていくかを考えると良いかもしれません。私の場合は衛星の対人販売を最終目標に施設を建設している途中です。)

私は目先の利益を優先して発電所を建設し、Lv5まで上げてしまったことを後悔しています。別に発電所自体は悪くないのです。(むしろ発電所オンリーで好業績を叩き出している企業様もいます)問題は私の目指すビジネスの方向性と合致しておらず、発電所の存在が事業拡大の足枷になっているところにあります。

まー、序盤は施設Lv2でも十分強力です。Lv3にアップグレードして後悔する前に色んなLv1施設を建ててみてどんなビジネスが儲かるのかを色々試してみると良いでしょう。

私の場合、現在はコックピットを製造して市場や対人取引で販売して利益を出すスタイルをとっているのですが素材の収集、素材加工からの製品製造、取引相手との価格交渉などやることが多くて忙しいのが欠点。(楽しいのですが、本当に時間がかかる)本音をいうと、もっと気楽にやりたい・・・

なので、もし私が今、最初から始めるとしたら対人取引(ChatroomsのSaleを見れば取引相手が見つかるはず)で高品質なエコカーを市場安値で売ってもらい、買い集めたエコカーを自動車ディーラー施設でNPC相手に販売するというやり方でまったり利益を出すというスタイルでやっていくかな~。


2.社債の発行と投資

社債の投資先を選定するのは難しい、難しいですね~(大事なことなので以下略)。社債の発行と投資はプレイヤーLv10から解放される要素です。(社債投資にはCompany Valueが最低でも$500,000以上必要です)

社債の発行は自身の施設価値(プロフィールにあるBuilding Value)の金額と同額が上限です。設定できる利率は0.5%~2.0%までですが、最近は社債市場が細分化され競争が緩和されたので低利率(0.53%前後)で借金しやすいです。

問題は投資先なのですが、高利を狙いつつ堅実さを求めるのであれば社債が発行された時点でBBB-以上ある企業に投資することをオススメします。BBB-以上は健全な運営かつそれなりに時間をかけないと到達できないグレードです、このグレードに到達できたプレイヤーが倒産することはほぼ無いでしょう。私自身、見たことがありません。

滅多に見かけることはないですが、A-以上で0.6%以上の利率の社債が発行されていたら即投資しましょう。

BB+以下はグレーな企業が跳梁跋扈している世界(深くは語りません、投資すると気付くでしょう)で、投資というよりギャンブルですね。無くなる前提で投じる分には良いでしょう。ちなみに私は散々な目にあいました。(トータルで$100,000ぐらい損した)なかには$1も利子を払わず倒産した企業もありましたね(-_-;)


3.企業幹部の中途採用は慎重に。

我が社では現在2人の企業幹部を雇用しております。COOのTamas氏は新卒で採用し、CFOのCarly氏は中途採用(本当はCTOの枠で採用したのですが・・・)です。
当初は技術研究費を削減する目的で中途採用で優秀な人材を雇用しようという魂胆だったのですが、いざ採用してみると技術スキル7の会計スキル15で「えっ、CTOで人材募集したんだけどCFO向きじゃんこのひと(;・∀・)」という感じでCFOになってもらっています。

結論からいうと中途採用で雇った人材は私の企業(まだまだ小規模の企業なので・・・)にとってオーバースペックでした。それよりも新卒を雇って自身の経営方針に合った人材に育てる方が結果としてコストを抑えつつ会社に貢献する社員を雇用することができたのにな~と思いました。

簡単に解雇できない理由が上のスクショです。中途社員は採用と同時に以前勤めた企業での教育費が請求されます(彼女の場合だと$320,000です、これはでかい)。それならもう定年まで働いてもらうのもありかな~と思えてきて結局解雇できずじまいといった感じです。

コメント