[Pathos プレイ記①] 猟師にポテンシャルを感じたので。
私はどんなゲームでも近接職でプレイするのが好きで遠距離職はほとんどプレイしないんですが、本作の銃器の圧倒的火力には惚れ惚れしてしまいました。
ライフルの銃声が鳴り響いたのちにモンスターの群れが消し飛んでいく様をみるのは新鮮で、爽快です。今回のプレイ記では銃器がどんだけバカ強いのかっていうのをお伝えできればいいなと思っています。
個人的PathosNethackの強い職業ベスト 3
私の最高到達階層は32階(人間-侍)でそれ以降の難しさは把握してませんが、今までプレイした中で強かった職業を少し紹介します。
1. 侍
初期アイテムに弓と刀&脇差(二刀流)で近接、遠距離攻撃両方に優れており、鎧スキル(軽、中、重)完備で防衛も上げやすいという攻守揃った職業です。速さの才能で速度も高くなるため、大抵のモンスターは引き撃ちで対処できたり、戦いに負けそうなときでも移動するだけで逃げ切ることが可能です。
2. ヴァルキリー
侍と同様に近接、遠距離攻撃の両方に優れており、速さの才能も獲得できます。遠距離攻撃は短剣、槍、斧などの投擲武器スキルを持っているので武器を持ち替える必要がないので扱いやすいです。才能に冷気耐性、電撃耐性、活力(病気耐性)を獲得でき耐性面でも優秀です。
3. 猟師
初期アイテムに猟銃、アサルトライフル、榴弾を所持しています(!?)。侍やヴァルキリーをメインにプレイしていたときは正直、舐めてました。せいぜい弓の上位互換程度だろうと。
ところが、バカみたいに強くてビビりました。弓矢が1発で1d7ダメージ前後に対して銃弾は1d20ダメージ出しますからね、異次元です。大体の敵はアサルトライフルで一掃できます。序盤は他の職業とは比較にならないほど強いです。
ただ、問題点が2つあって1つは銃弾の入手が難しいこと。序盤の低階層で銃弾なんて落ちてないので、作業台で制作して補うしかありません。2つは武器適性スキルのなさです。銃器以外の武器適性はありません。銃弾が無くなる前に何かしらの武器スキルを鍛えておく必要があるでしょう。
キャラクター作成
ではここからは実際にプレイしていきます。スタート画面のカスタムからハーフリング-猟師、ペットは馬を選んで作成します。
勝負は始まる前(キャラクター作成)で決まります。リロールで狙うは以下の項目。
- 力:銃器と銃弾は重いのでアイテム収容力は高い方が良いです。
- 器用:銃器のダメージと防衛が上がります。優先項目です。
- 弾丸:200以上は欲しい。あればあるほど嬉しい。最優先項目です。
ゲームスタート!!
最序盤は弾丸を温存するため出来る限りペットに倒してもらいます。馬をペットにしていれば鉱山に入るまでの敵なら苦戦しないでしょう。
自身は何をするかというとペットが戦っている様子を見守るか、たまにダーツや短剣といった投擲武器を投げて戦闘のサポートをする感じ。
早速ですが、アサルトライフルの実力を披露するときが来たようです。
本拠地にて作業台を発見!!鉄素材のアイテムを集めて素材にすれば弾丸を制作できます。作業台にはエントロピーという耐久値みたいな数値があって、この数値(%)が上昇するほど使用者に悪性の状態異常が付きます。
弾丸の消費を抑えるためにペットにできるモンスター(青マスのキャラ)は餌付けして仲間にして戦ってもらいます。餌付けに使うアイテムはモンスターによって異なり猫とか猿は死肉、馬とかヤギは巻物を与えると仲間になってくれます。
作業台は鉱山のいろんなところをつるはしで掘っていれば案外見つかります。マップが広いのでアイテム(素材用)運搬用のペットを何匹か飼うと弾丸制作が捗ります。
鉱山最終階層、ノームの王がいる部屋にたどり着きました。ノームの王が持っている死の杖にさえ気を付ければあとは特に問題ないでしょう。(反射アイテムを装備していればほぼ安泰です。)
鉱山の攻略は結構あっさりでしたね。道中は馬とかヤギとか猿を仲間にしながら戦うのがメインで、たまにでてくるドラゴンのような強敵が出てきたときだけ猟銃で射殺するという感じ。正直、敵の強さよりも弾丸の残数の方が心配になるくらいでした。
![]() |
消費弾数およそ50発。番兵一人当たり17発ってところでしょうか。 |
少し時間かかりましたが、無事に番兵3人を倒しきりました。アサルトライフルがここまで強いのは一度に5弾発射できるところですね。尋常でない瞬間火力の前に番兵も無力でした。
Lv.1で番兵(30階前後のモンスターくらいに強い)を倒せる職業は猟師くらいでしょう。
エントロピー80%以上から本格的にヤバくなってきて所持アイテムがどこかへ飛んで行ったり、別のアイテムに変化したり、装備アイテムが破壊されたりします。説明によると96%以上でクラフトすると死ぬ(試したことがないから細かいことはわからないですが)ようです。
ここで例の如くアサルトライフルぶっぱしていきます。
鉱山の攻略は結構あっさりでしたね。道中は馬とかヤギとか猿を仲間にしながら戦うのがメインで、たまにでてくるドラゴンのような強敵が出てきたときだけ猟銃で射殺するという感じ。正直、敵の強さよりも弾丸の残数の方が心配になるくらいでした。
きりが良いので今回はここら辺で終わります。次回は楽しいパズルゲー階層こと倉庫番の攻略をしにいきたい。
コメント
コメントを投稿