[DCSS] Gh-Okawaruで15runeターンアタックしよう [深層~パンデモニウム]
最近15ルーン脱出をやっていて思うのが、アビスって結構難しいなということ。
攻略すること自体は難しくないのですが、下層への入り口はランダムスポーンなので運が悪いと1000ターンぐらい散歩しておわるとかざらにあるので。アビスをいかに高速で抜けられるかが今後の課題だと考えています。
もはや脳死パターンとなっているパンデモからの地獄という進み方も見直した方が良いような気もしています。
今回の記事は宝物庫攻略後~パンデモニウムまでを一気に駆け抜ける方法を書いていきます。
攻略すること自体は難しくないのですが、下層への入り口はランダムスポーンなので運が悪いと1000ターンぐらい散歩しておわるとかざらにあるので。アビスをいかに高速で抜けられるかが今後の課題だと考えています。
もはや脳死パターンとなっているパンデモからの地獄という進み方も見直した方が良いような気もしています。
今回の記事は宝物庫攻略後~パンデモニウムまでを一気に駆け抜ける方法を書いていきます。
深層~パンデモニウムまでの道のり
深層1~5は適度に敵を倒しつつ進んでいく(想定Lv23~26)
↓
パンデモニウム入り、深淵ルーンを取ってないならアビスも行く(Lv26~27)
↓
地獄入り
深層では慎重さを忘れないこと
宝物庫、スライムを攻略しているのであれば深層で怖い敵はそんなにいないと思います。しかし余裕だと思って戦っていると意外と足元すくわれることが多いです。深層では特にdeep troll earth magiに注意すると良いです。
彼は採掘ワンド(?)同等の魔法を使って地形破壊をしてきます。Okawaru信者が最も苦手とする集団戦に持ち込んできます。対策としては地形破壊できないブロックの付近で戦うことです。
パンデモニウム以降は+Regenがあるとスムーズ
+regenあると(理想は再生のアミュレットと+regenエンチャ防具)階層攻略はかどるし、死ににくなります。なので再生アミュレットはパンデモニウム以降は確実に持っていきたい。
それとwizエンチャの装備も欲しいですね。理想はwiz一つだけでCblinkまで安定詠唱できるようになると良いんですが、大抵むりなのでルーン回収の前にwiz指輪につけかえ、wiz杖を持って詠唱することがほとんどだと思います。
パンデモニウム攻略までにCblinkを覚えていない場合、鎧を気にする必要はないですが、問題は覚えてる時ですね。
正直なところ、Encumbrance ratingが18以上の鎧だと、Spc11、Trl19でもCblinkの詠唱はwizエンチャ2枚重ねしないと安定詠唱は厳しいです。鎧は火竜鎧で我慢して(または雷竜鎧)安定詠唱を早くできるようにした方が良いと最近は考えています。その方が間違いなくターン短縮できます。(Cblinkが使えれば敵と戦う必要がないので)
パンデモニウム以降の攻略のために覚えるべき魔法一覧
Apportation:最速攻略するなら絶対に覚えるべき魔法。Zotのオーブも引っ張れる
Blink:ランダムなので運要素はあるが、緊急時の一時的なしのぎに便利
Passwall:Zot攻略(逃避用)やオーブランで輝く。
swiftness:Zot以降ではCblink、passageが使えないのでこれに頼ることも多い。
Passage of Golubria:安全に、高速に攻略するなら必須。集団戦を回避できる。
Summon Forest:視界を狭くするのに有効。大体の集団戦はこれで対応できる。
Aura of abjuration:召喚系のモンスター対策。特に霊廟、タルタロスの攻略が捗る。
Dispersal:どちらかというとオーブラン用、地獄のモンスター召喚にも対応できる。
Control Blink:ルーン回収で輝く。Zot以降は使えないので忘れて良い
Disjunction:Dispersalの上位互換。あれば便利だな~程度。
必須魔法は太字にしました。大体はこんな感じです。各魔法スキルは上記魔法の詠唱失率が5%以下になるように上げると良いでしょう。
パンデモニウムで気を付けるべき相手
パンデモニウムで気を付けるべき相手は、Dispel Undead持ちのTzitzimitl、ステータス減少してくるcacodemon, neqoxecあたりですね。
特にcacodemonが最も厄介でdeep troll earth magi同様の採掘魔法で地形を破壊してきます。cacodemonを見かけた場合は地形破壊不能ブロックに逃げ込むか多少無理をしてでも倒しにいくことになるので要注意です。(passage of golubria を駆使しても逃げ切れないことが多い)
特にcacodemonが最も厄介でdeep troll earth magi同様の採掘魔法で地形を破壊してきます。cacodemonを見かけた場合は地形破壊不能ブロックに逃げ込むか多少無理をしてでも倒しにいくことになるので要注意です。(passage of golubria を駆使しても逃げ切れないことが多い)
パンデモニウムあるあるなのですが、階層入り口に入った直後ルーン部屋にとばされ唐突な集団戦を強いられる場合があります。なので階層入り前にHeroismをかけておくことをおすすめしておきます(これはパンデモニウム以降のどの分岐でもいえることですが)
ちなみに上スクショの左中央に見えているdemonicルーンはランダムなパンデモニウム階層、または天使階層(0.25-αではエンカウント率が下がったのか滅多に入らなくなった)のどちらかで回収できるそこそこの運が試されるルーンです。
パンデモニウムボスラッシュ
パンデモニウムの各ルーン階層にはボスが構えており基本的にはボスを倒してルーン回収というムーブになります。(Cblinkが使えればボスを倒す必要はないですが)私なりの各ボス対策を書いていきます。
高ダメージディーラー、高速移動、Dispel Undead持ち、executioner大量召喚が印象的です。対策としては反射エンチャントが良いです。(Poison Allow を反射できるとはかどります)executioner召喚はAura of abjurationでほぼ無力化できます。攻撃力がたかいので重装鎧推奨です。
もちろん戦闘前にはHeroism+Finesseで。(少し戦ってみてきついなと思ったらmight、stab、hasteも飲むこと)広場地形で戦うことになるのでSummon forestおすすめです。タイマンであたれば問題ないと思います、Okawaru神を信じましょう。
Gh-OkawaruでLom Lobonを倒そうと思ったら通路地形タイプのマップを引けたときくらいでしょう。(通路地形ではトルネードを発動できないため)
このビルドでは近接戦闘以外にまともな戦闘手段がないうえ、Lom Lobon はほぼ常時トルネードを詠唱してくるので近づくことすら出来ません。仮に瀕死まで追い込めても回復して耐えてきます。なのでLom Lobonと戦わずにテレポ巻(回収後の逃避用)、ブリンク巻(Cblink)、hasteポーションを駆使して確実にルーンを取りに行くのをおすすめします。
恐らくパンデモニウムボスのNo.2であるCelebov。大抵は倒せないので、ここもLom Lobon 階層とほぼ同様の対応をします。Passage of golubiraでボス部屋侵入用と回避用の二つを設置したのち、ブリンク巻(Cblink)でボス部屋周辺に飛びます。
ボス部屋中央の扉を開けた先が通路地形ならそこを進めば(Brimstone fiendがでてくるので注意)ルーン部屋に辿りつけるでしょう。
一応Celebovは倒せることは倒せます。(戦うときは死ぬ覚悟で戦ってください、私はおすすめしません)Fire stormがめちゃくちゃ痛い、本当に痛い。いうまでもなくrF+++必須ですね。加えて通常攻撃、Iron shotもそれなりにダメージを出してくるので高AC,高SH推奨です。戦うのであればHeroism、Finesse+バフ薬全力で戦いましょう。あとはOkawaru神を信じるのみです。
見た目的にも強さ的にもパンデモニウムの癒しキャラだと私は思っています。Gh-Okawaruなら余裕(油断しなければ)です。対応としては、見掛けたら即Heroism+Finesse、隣接してきたら網を投げて捕えましょう。あとは殴るだけです。
ただしステータス減少だけは気を付けた方が良いです(brainless状態にならないよう警戒すること)Aura of abjurationを詠唱できればまず勝てます。タイマンはほぼ負けません。
Mnolegは基本的に倒した方が良いです。倒さずにルーンだけ回収しようとしてもMnolegに大量召喚されてpassage of golubria を無力化してくるし、ルーン部屋周辺にはたくさんneqoxecが待ち構えているので移動してるだけでも大幅なステータス減少をくらう可能性もあります。
Seraphさん?そういえばそんなボスもいましたね。天使階層はpassage of golubria使えばルーン回収できます。それに最近は天使階層にすら行く機会がないのであまり戦闘した記憶もないのです。強さ的にはMnelogよりは強くGloorx vloqよりは弱いといったところだったと思います。
パンデモニウムに関してはこんなところですかね。パンデモニウム道中はpassage of golubria を使って探索すればあまり戦闘が起こらないので、ルーン階層のボス戦をメインに取り上げました。
Gloorx Vloq
![]() |
今回はそこそこ装備が揃っているにも関わらず半分以上HPを持ってかれます、普通に強い |
もちろん戦闘前にはHeroism+Finesseで。(少し戦ってみてきついなと思ったらmight、stab、hasteも飲むこと)広場地形で戦うことになるのでSummon forestおすすめです。タイマンであたれば問題ないと思います、Okawaru神を信じましょう。
Lom Lobon
![]() |
こういう広場地形の時は基本的にルーンを回収してテレポで逃げるしかない(と思う) |
このビルドでは近接戦闘以外にまともな戦闘手段がないうえ、Lom Lobon はほぼ常時トルネードを詠唱してくるので近づくことすら出来ません。仮に瀕死まで追い込めても回復して耐えてきます。なのでLom Lobonと戦わずにテレポ巻(回収後の逃避用)、ブリンク巻(Cblink)、hasteポーションを駆使して確実にルーンを取りに行くのをおすすめします。
Celebov
![]() |
通路地形であたれば良い感じには戦える。それでも7割近くHP持ってかれてます。 |
![]() |
Cerebov部屋は大抵がこのパターン。中央の扉がルーン部屋に繋がっている |
一応Celebovは倒せることは倒せます。(戦うときは死ぬ覚悟で戦ってください、私はおすすめしません)Fire stormがめちゃくちゃ痛い、本当に痛い。いうまでもなくrF+++必須ですね。加えて通常攻撃、Iron shotもそれなりにダメージを出してくるので高AC,高SH推奨です。戦うのであればHeroism、Finesse+バフ薬全力で戦いましょう。あとはOkawaru神を信じるのみです。
Mnoleg
![]() |
cacodemonが乱入してきたときの対策として破壊不能地形の周辺で戦うと良い |
ただしステータス減少だけは気を付けた方が良いです(brainless状態にならないよう警戒すること)Aura of abjurationを詠唱できればまず勝てます。タイマンはほぼ負けません。
Mnolegは基本的に倒した方が良いです。倒さずにルーンだけ回収しようとしてもMnolegに大量召喚されてpassage of golubria を無力化してくるし、ルーン部屋周辺にはたくさんneqoxecが待ち構えているので移動してるだけでも大幅なステータス減少をくらう可能性もあります。
Seraphさん?そういえばそんなボスもいましたね。天使階層はpassage of golubria使えばルーン回収できます。それに最近は天使階層にすら行く機会がないのであまり戦闘した記憶もないのです。強さ的にはMnelogよりは強くGloorx vloqよりは弱いといったところだったと思います。
パンデモニウムに関してはこんなところですかね。パンデモニウム道中はpassage of golubria を使って探索すればあまり戦闘が起こらないので、ルーン階層のボス戦をメインに取り上げました。
コメント
コメントを投稿