[Labyrinth of Legendary Loot] 多彩なスキルで戦闘が楽しいローグライク!!
今回紹介する作品、一見すると可愛らしいピクセルアートでローグライトな見た目ですがハードコアなローグライクプレイヤーの巣窟roguelikesサブレディットで高く評価された秀作となっています。
Labyrinth of Legendary Loot とは
タクティカル戦闘に重点を置いたターン制のダンジョン探索型ローグライクです。本作は一般的なローグライクと異なり休憩してもHPは再生しません。そのため極力ダメージを受けずに階層攻略する必要があり、パズルゲーム的な趣もあります。
勝利条件は迷宮の最下層にいる魔王を倒すことです!!
![]() |
Labyrinth of Legendary Loot公式ページより |
本作の特徴
戦闘スタイルは装備次第で変幻自在!
本作は種族も無ければ職業もなく、レベル、経験値、グラインド要素もありません。ロングソードやアックスのような近接武器を用いた戦闘スタイルにするか魔法(杖)や射撃武器を用いた戦闘スタイルにするか(あるいはデュアル)は装備するアイテムを持ち替えることで自由に選ぶことができます。
コーヒーブレイクに最適
勝利までのプレイ時間はおおよそ1〜2時間ほど。早死にすればもっと短くなります!
シンプルで合理的なゲームメカニズム
基本的なステータスはHP, MP, 攻撃力の3つだけ。ローグライクにありがちな多数のパラメータ、属性耐性等のステータスはありません。自身の攻撃はすべて必中で、敵の攻撃パターンはモーションをみて予測&回避することが可能です。
高いリプレイ性
本作の装備アイテムはすべて固有のアーティファクトで構成されており、数は100以上にのぼります!各アイテムには50以上のエンチャント効果や、ユニークな上位エンチャント効果が用意されています。これに加えてプロシージャル生成されるダンジョンとの組み合わせによって、何度でも新鮮なプレイスルーが体験できます。
プレイしてみる
私は近接職のような戦闘スタイルが好きなので今回はその方向性でアイテムを揃えていきます。
Monk's Amuletというアクセサリーを拾いました。徒手格闘(武器を持たない)時にRapid Fistスキルを使えるようになります。スキル内容はQuick効果でスキル使用時にターンを消費しないとあります。
Rapid Fistを発動できるマナさえあればずっと自分のターンということですね。強そうなので今回はこの装備を軸に階層を攻略していきます。
Telekinetic Gauntletsを装備してTelekinetic Pull(引き寄せ攻撃)が使えるようになりました。遠距離攻撃してくるモンスターに有効です。オレンジ色で書かれているのがエンチャント効果で、(スキル使用後、隣接するすべての敵に7〜15ダメージを与える)と書かれています。
これは帽子のスキルなんですが、Burn効果で射線上の視界がとれます。なかなか便利。
MPバーの右に表示されている銀色のコイン(?)を集めればいつでも装備のアップグレードができます。Equip画面を開いてアップグレードを押すと装備が+1修正されます。恩恵としてステータス上昇量が強化されたり、与ダメージが増加したり、スキルクールダウンが減少したりとアイテムによって様々です。
装備しないアイテムはSalvageすることで銀色のコインに変換できます。アイテムが保管できない代わりにメインで使う装備は強化しやすい仕様、いらないアイテムという概念がなくなって良いですね。
Mark of DeathというLegendary装備を発見!!しかし、私がやりたいスタイルには合わないためサルベージすることに。本作のアイテムにはNormal~Legendaryまでレアリティがあるんですが、個人的にゲームバランスは取れている印象です。
すべてのLegendary装備を見たわけではないですがいくつか見たところ、確かに強いけど見つけたら確定で装備するほどの強さはないです。それよりも他の装備とのシナジーを考えて装備するアイテムを選んだほうが総合的に強くなるでしょう。
今回のスキルセットはどちらかというと単体攻撃重視で集団戦に対応するスキルや逃亡スキルに欠けるところがあったのが死因だったと思います。
プレイ時間はだいたい50分ほどでした、最下層が何階なのかはわかりませんでしたが、13階以降からはそれなりに難しくなってきて楽しめました。
感想
シンプルなゲームシステムだけどコーヒーブレイクローグライクにしては高難易度で戦略を考えて戦う必要があります。ライトなゲーマーからコアなゲーマーまで楽しめる、伝統的ローグライクを極限までローグライトに寄せたような作品でした。
コメント
コメントを投稿